出展者一覧
リンクがある出展者名をクリックすると、出展者のホームページ等に移動できます。
陶磁器
-
No.1福岡
福智焼 我窯(わががま)
-
No.2滋賀
-
No.3山口
-
No.4石川
-
No.5・6栃木
益子焼 鍛治浦製陶所
-
No.7・8三重
ばんこ焼 光泉窯
今年もたくさんの器をご用意し、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
-
No.9滋賀
信楽焼窯元 ・ 山重製陶所
-
No.10愛知
-
No.11岐阜
土岐美濃焼工芸会・SMALL FOREST
初出展です。食卓がパッ!と明るくなる独特な発色の手描きの器です。ぜひ手に取ってみてくださいね。
-
No.12岐阜
土岐美濃焼工芸会・朱山窯
-
No.13岐阜
-
No.14岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 藤山窯
-
No.15福岡
クレイワーク Yasu
-
No.16福岡
-
No.17滋賀
陶工房 鮫島
-
No.18石川
-
No.19岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 和陶苑
-
No.20岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 丹山窯
-
No.21岐阜
土岐美濃焼工芸会 ・ 竜仙窯
温もりある質感と素朴な風合いが魅力の土物の器。マグカップ、小鉢等日用使いの器をたくさん持参します。
-
No.22岐阜
-
No.23福岡
-
No.24岡山
marche de tanto
器と言っても主に植物の器(鉢)や植物に纏わる物を中心に制作しております。和洋に捉われず自分だけのボタニカルライフを愉しんで頂けたら幸いです。
-
No.25佐賀
有田焼 伊万里焼 山文
-
No.26佐賀
-
No.27愛媛
砥部焼 うつわや 砥彩
-
No.28福井
陶処 瓊
-
No.29岐阜
土岐土器屋
日常使いの使いやすい食器、人形、干支などを取り揃えております。
-
No.30長崎
-
No.31岡山
備前焼 丸山窯
微粒子の土で造り、16日かけ、ゆっくり登窯で焼いた食器で、レンジ・食洗器対応。丈夫で長持ちします。
-
No.32山口
-
No.33京都
朝陽窯・聲山窯
-
No.34佐賀
-
No.35岡山
備前焼 五郎辺衛窯 武用務
-
No.36長崎
三川内焼 なかよし唐子
優しく柔らかい雰囲気のオリジナル唐子と草花絵、丈夫で使い易い器です。全て手描きで丁寧に製作してます。
-
No.37埼玉
吉澤 浩
-
No.38長崎
-
No.39佐賀
創作工房 橘窯
-
No.40佐賀
武雄焼 綿島康浩陶工房
-
No.41福井
黒越前 榮山窯 大久保榮
-
No.42佐賀
武雄古唐津焼 東馬窯
-
No.43東京
風露香 矢澤紀夫
-
No.44新潟
美野里焼
-
No.45長崎
創作陶芸 太志窯
-
No.46大阪
うつわの翔山
-
No.47佐賀
-
No.48滋賀
-
No.49佐賀
-
No.50岡山
-
No.51福岡
-
No.52栃木
-
No.53長崎
-
No.54長崎
株式会社 GRADO
-
No.55福岡
小石原焼 上鶴窯
-
No.56山梨
遊春窯
ArakawaRedと名付けたこだわりの赤い陶器を制作している遊春窯です。お待ちしています。
-
No.57岡山
-
No.58滋賀
木村 年克
-
No.59熊本
ASOYAKI(阿蘇焼窯元)
MADE IN ASOの器たち。火山灰・火山岩をテクスチャしたこだわり作品を持っていきます。
-
No.60滋賀
信楽焼 志野焼 灰塚窯
灰塚窯は志野信楽を主に茶道を作って居ります。一度手に取って見て下さい。
-
No.61岐阜
-
No.62岐阜
小田陶器
-
No.63福岡
-
No.64佐賀
器挑 ぎんや
-
No.65山口
-
No.66佐賀
杉谷窯 異中庵
唐津焼の特色を現代の食卓に合うようなデザインに取り入れて作陶しております。ぜひお気に入りの一品を見つけて下さい。
-
No.67京都
有限会社七彩工房 京七宝
-
No.68岐阜
美濃古染付 菊石窯
-
No.69岐阜
-
No.70滋賀
工房 まるな
-
No.71岡山
-
No.72佐賀
-
No.73島根
温泉津焼(有)椿窯
-
No.74岐阜
じゅん陶房
-
No.75愛知
白峰園
-
No.76岐阜
-
No.77岡山
-
No.78愛知
せと焼窯元やまなか
-
No.79宮崎
とみ徳
-
No.80長崎
-
No.81佐賀
-
No.82北海道
近藤九心
-
No.83山口
-
No.84鹿児島
-
No.85岐阜
-
No.86熊本
福岡陶祥
熊本県で瀬戸・赤津焼の伝統織部や黄瀬戸・飴釉などをベースに作陶しております。御高覧宜しくお願いします。
-
No.87島根
vanguai kou-bou
-
No.88長崎
はさみ焼 マルミツ
-
No.89三重
陶工房 SORA
-
No.90三重
NAOKO HATA CERAMICS
三重県桑名市でオリジナル調合の釉薬、デザインの器を製作しています。生活のアクセントとなる器を探しに来てください。
-
No.93長崎
-
No.94広島
-
No.95愛知
-
No.96京都
松岡平安楽堂
-
No.97岡山
フラクタルの森 備前焼 玄明
-
No.98福岡
上野焼 城之窯 (福智町商工会)
-
No.113島根
-
No.114佐賀
有田焼 まるぶん
-
No.115福岡
-
No.116滋賀
信楽焼 かね宇陶器
-
No.117岡山
備前長船須恵窯 入江恒旨
-
No.118岡山
備前焼 出井潔晴・隆
-
No.135佐賀
花器工房 光峰窯
さまざまな花器を夫婦で手づくりしています。二人の作風の違いもお楽しみいただけると思います。
-
No.136山口
萩焼九郎房
-
No.137長崎
波佐見焼 堀江陶器
-
No.138滋賀
信楽焼 炎の味がま
-
No.139岐阜
美濃焼 多治見 安藤寛泰
-
No.140長崎
桜窯
-
No.141佐賀
有田焼 花器の花泉窯
-
No.142滋賀
工房 まんざん窯
-
No.143岡山
-
No.144大分
田龍窯 陶工 髙田竜介
コンベックス岡山での出展は、今年で(たぶん)8周年! ながらくご愛顧いただき感謝です。定番モノ、新作、多種揃えて出品する予定ですので、ぜひご来訪ください。
-
No.145岡山
-
No.146山口
萩焼窯元 松光山
萩の伝統を踏まえ、現代の感覚を取り入れ、日常使いの器を中心に製作しております。
伝統工芸・一般団体
-
No.91三重
-
No.92岡山
-
No.99石川
輪島塗茶の湯漆芸 茶平一斎
-
No.100富山
祥雲堂
-
No.101福井
-
No.102京都
かるいかばん 京都鞄店 小野正人
-
No.103奈良
プラスワン
-
No.104岡山
古美術 ミネルバ
-
No.105岩手
-
No.106福岡
手づくり包丁 日心光工房
創業240年刀匠一門の手づくり包丁。切味に拘り作り上げた包丁ですのでこの機会に是非お試し下さい。
-
No.107石川
-
No.108大阪
マルゼンブック
-
No.109福岡
さがし求めて
-
No.110佐賀
有限会社 お茶の深香園
お茶の美味しい季節となりました。ホッと一息…素敵な器で嬉野茶はいかがですか?
-
No.111熊本
めかぶの辻
-
No.112福岡
DRIED FRUITS & NUTS ichimaru.
-
No.119・120・121大阪
-
No.122佐賀
-
No.123大阪
天祉
-
No.124福岡
-
No.125北海道
北のまめ屋・祝黒本舗
-
No.126岡山
-
No.127大分
山みず木
大分県国東半島産七島い草草履。姿勢を整え足のむくみの解消する健康履物です。
-
No.128長崎
-
No.129和歌山
麗宝
-
No.130広島
-
No.131福岡
はし屋工房
-
No.132東京
人形町 龍屋
-
No.133広島
キタムラ商会
普段使いの木製カトラリーや木製のモダン椀、曲げわっぱ弁当箱などを種類豊普段使いの大鉢カトラリーや木製のモダン椀曲げわっぱ弁当箱や杉蒸籠など種類豊富に取り揃えております。
-
No.134長崎
波佐見焼 藍彩窯
